皆さんは恋愛の価値観のズレを感じたことはありますか?よく声で聴くのが、「付き合ったはいいものの全然楽しくない」「私の意見を聞いてくれない」などなど相手に対しての不満が多く出ているかなと思います。
恋愛の価値観のズレといっても様々な事象があると思いますが、その中でも多いのが理解されないと感じることが非常に多いのかなと思います。今回はその理解されないのはどうしてかという視点でお話していきたいと思います。今回男性視点・女性視点で話していきますが、男性は筆者の意見、女性はネットや周りの方々から聞いたあくまであっているところが多い部分(共通部分)を書いていきたいと思います。
男性視点と女性視点の違い
において、理解されないのはなぜか。それは、男女で考え方に違いがあるためです。
男性は客観的に状況をとらえ、理論的に考える傾向があります。
女性は物事を感情的に捉え、相手と感情を共有することを重視する傾向があります。
男性は基本的に理論的に考えるようプログラミングされているので、彼女のはないsに対して理論的に返答しようとします。それは、男性側が同じ立場になったときにそうすることが正しい解決方法だと考えるからです。
ですが、女性視点から見ると、問題が起こった後解決策やどうしたいかなどはもうすでに決まっていることのほうが多く、今の感情を相手にもわかってほしい気持ちが優先します。
この2つのズレが、男女の価値観のズレの要因の一つになります。
恋愛観の差について
この論文に書いていることは、男女における友人関係と恋愛関係についての研究がまとめられています。
この論文の内容の中に、行動レベルにおいて、男女の友情は成立するという記載があります。感情においては不明確という注釈はもちろんありますが、、、
ただ興味深いのが、要約ですが男性の恋愛観と、女性の恋愛観は似て非なるものというところで、男性視点、恋愛をするといことは友情よりも優先度が高い事象であるが、女性視点、恋愛と友情は似ており、交友関係も同時に並行することが分かっているそうです。
まとめ
恋愛において価値観の違いというものは必ず起きることであり、それは生物的に仕方のないことであると筆者は考えます。しかしだからと言って相手の意見をおろそかにして、自分の意見を通すことであったり、はなから話し合いを放棄するなどという行為は、相手を尊重する行為では決してないものなので、きちんと納得のいく話し合いであったり寄り添うことがより一層重要だということが伝わっていればなと思います。
あなたの横にいる人は、この人生で一番輝いて見える存在であったことを決して忘れないように今を大切に進んでいただきたいです。
本日もお疲れ様でした。明日も皆様にとって良い1日になりますように。
コメント