こんにちは!こんぽたです!
いつも通りの日常を送っている中で、ふとした時パートナーを安心させれているのかな、と考えることはありませんか?それは、急に異性が集まる飲み会が開催され出席しないといけなくなった時や、どこか遠くへ長い期間出張しないといけなくなった時など、今までの日常が取り崩されるときに、相手は不安に感じるだろうか、それとも安心して「いってらっしゃい」と言葉をかけてくれるのか、心配になることありませんか?
先日この話題に近いことを議論まではいかないですが、話し合ったことがあったので、皆さんに共有しようかなと思います。この記事を見て、少しでも今の自分が相手にとってどう思われているか再確認できる機会になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
不安とはどこからくる感情なのか
不安とは怖いものです。人間の判断を狂わせる最も恐ろしい感情の一つに挙げられることも多いです。この感情が何が原因で発生しているか、皆さんご存じでしょうか。答えは、「未確定要素」です。
恋愛観からは少し脱線しますが、未来において不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。なぜ、未来に不安を抱えるのか、それは不確定要素だらけであるからです。未来というのはだれにも予測ができず、明日もしかすると会社が倒産するかもしれない、恋人が交通事故にあうかもしれない、などなど根拠はないけど起こるかもしれない、これが不確定要素で不安という感情の発生要因です。
話を戻しますが、未確定要素を恋愛で表現するとどういうところに挙げられるでしょうか。それは、
目に見えないところでのパートナーの行動
これが一番不安が募りやすく、多くの方が経験している事象でしょう。相手がもしかしたらほかの異性と遊んでいるんじゃないか、もしかしたらお酒の勢いでよからぬことをするんじゃないのかなど、ネガティブに思考が働くようになります。ほかにも自分と付き合ってくれているんだけれど、他の子のほうがいいんじゃないかとか、自分を下げて考えたりすることもありますよね。
パートナーを安心させるにはどうすればよいか
先ほど挙げた、未確定要素に振り回されずにある種楽観的に関係を継続している人もこの世の中には大勢いらっしゃいます。それは、その人だからできるのではなく皆さん平等にできるものだと私は考えています。
その方法は、常に自分を理解してもらおうと努力をし続け、何かあれば相手を尊重しつつ自分の意見も伝える(理解してもらおうとするのではないです、あくまで伝えることが重要です)これが本当に問題解決になるのかと疑問に思う方もいるかもしれません。しかしながら、異性と長続きしている多くの方々は、すべての方と同じように、未確定要素が発生する事象。つまり「不安が発生するイベント」が起こっているのにもかかわらず、何事もなかったかのように、いつも通りの日常を続けているのです。
その方々との違いは細かくなると個々でバラバラなので本質的部分だけを抜き取ると、相手を尊重(あなたは間違っていない)と日常的に感じ取れ、何か問題が起こると、原因は何かを探しそこに改善の余地が自分にあれば素直にそれらを解消する。その姿勢が相手に安心感をもたらし、かつ付加価値を生むことになりそれが特別感になる。それらを皆、「この子だけ特別、この子じゃないとだめなんだ」と言わせる要因に直結するわけです。
すべてが自分の思うようには動かない
今の今まで記載したすべてのことは自己完結が可能で、自分が行動すれば変化が訪れるいわば「確実性」がある考え方です。しかし、恋愛というものはそう簡単ではなく、自分が変わっても相手が変わってくれなければ関係値の向上は見込めません。
そこで間違ってもしてはいけないのが、相手に対して変化を求めることです。一見そこまでアウトな行為ではないと思うかもしれないですが、これをしてしまうと、あなたがよくない方向に行ってしまう恐れが少なからずあります。それは、相手に変化を求めてしまうことにより他責志向が芽生えてしまう可能性があります。一般的には自分が変化して、それに合う人を探せばいいのですが、そうせずに相手に変化してもらおうと考える人がいます。それはやってみればわかると思うんですが、基本うまくいきません。
過去の記事などで、すぐに別れましょうとかすぐ書いていると思うんですが、なんでそう書いているかというと自分は変われるんです。今この瞬間から。ですが他人は変えれないんです。どんなにすごい人でも。人が変化できるのにはルールがあります。
「自分自身で本気で変化しようと決意し、その目標の対象が尊敬できる人が関わっていること」
これにつきます。なので基本的に他人は動かせません。つまり、労力の無駄になり時間の無駄になり、結果「なんでこの人は変われないんだ、この人が変わってくれればすべてがうまくいく。」と、そう錯覚してしまうのです。
逆にどうしても変わってほしい人がいるのであれば、自分が相手にとって尊敬できる人になればいいんです。つまりその人の生きる価値観の一人に加わり、ともに進んでいけばいいんです。そうなる覚悟があるのであれば、ぜひ実践してみてください。きっと相手は変わってくれるはずです。
最後に
最後まで読んでくださりありがとうございます!今回は少しばかり固いお話になってしまいましたが、この話の主軸の部分は恋愛だけでなく人生レベルで役に立つノウハウだと思うのでよければ応用してみてください。
最近恋愛で私が思うことなんですが、自分の価値観を押し殺してまでお付き合いすることに何の価値があるんだろうと思い、模索していましたが結論価値などなく、恋愛という中には相手と一緒にいたいという共存本能と少しばかりの愛しか本質的にはないのかなと思いました。
今日はこのあたりで!少しでも参考になればうれしいです!
今日も一日お疲れさまでした!明日が皆様にとって良い一日になりますように!
コメント