こんにちは!こんぽたです!
前回、失恋の立ち直り方についての記事を書いたんですが、そのなかで詳しく書けていないものがあったのでこちらで補足していこうと思います。(まだ見てない方はぜひ見てね!)
それが何かというと、自信の持ち方であったりだとか自身のつけ方などですね。
自信がなくなる人は非常に多い(というか自信めちゃくちゃありますっていう人のほうが少ない)と思うんですよ。私もその一人で、自信が持てない理由が山ほどあって自信がない理由も出てくると。
つまり、自信なんか持てないよ。どうやったら持てるのってずっと考えて調べてきました。皆さんの中にもそういった経験や、今まさにそうなんだという方もいるんじゃないでしょうか。
そういった方に向けて、私自身が向き合ってきた経験と知恵をお伝えしていければなと思います。少しでも役に立てる記事が書ければ幸いです。
前置き:自信のつけ方
まず自信のつけ方なんですが、何事も挑戦しないと結果はついてきませんよね?それと同じで自信というものも今の現状から変化させないと自信はつきづらいんです。
つまりは何かを新しく始めること。それが重要なんです。
よく偉人なんかが、「自信?そんなの結果が出せればつくよ。」ってよく言ってますけれどもあれは莫大な成功体験が背景にあるからあの発言ができるのであって、私たち一般人には到底、成し得ない成功体験なんですね。それが背景で生まれた理論を私たちに反映しても、待っているのは無のみです。中にはそういった言葉を心から信じ、突き進み大成する方も、もちろんいらっしゃるでしょう。が、そんなのギャンブルと等しいです。
私が今から言うのはそんなことではなく、だれでもやる気さえあれば達成可能な話、こんぽたという何も成しえていない私ですら、達成できているお話です。
本題:自信のつけ方
さて前の区切りで、新しいことを始めることが、自信がつく方法と書きました。今から普遍的なことをお伝えしていくので、あなた自身が今取り組めそうなことを当てはめながら、見ていっていただきたいです。
新しいことというのは、大きいところで行くと、新しい仕事であったり、新しい習い事、新しい地域に住むなど、小さいことで行くと、ランニングを始める、お風呂前に筋力トレーニングする、寝る前に日記を書くなどです。多くの人は新しいことを始めようとすることに抵抗があります。ですが、
新しいことを始めるというのは、人生というレールを自分から壊していることです。
これだけ聞くと悪いように聞こえてしまうかもしれないですが、単純な話なので慌てないでください(笑) 新しいことを経験することによってレールを補強していっていると考えてください。最初は、木製のレールだったのが、新しい知識、経験などを通して、鉄のほうがいいんだと分かれば、修正するんです。体験の内容でわかったことがポリエステルに変更しよう。なら、変更しなくていいんです。わかりますかねこの例え、、(笑) 新しいことを学んだあとに人生に反映するかどうか決めれるんですよ。何事も。このことを踏まえて考えると、
何か新しく物事を始めることに対して億劫になっていてもしょうがないので、いつでもやめれると思って新しいことに挑戦してみてください!
人には向き不向きがある
まぁ、始めてください!とは言ったものの、それで終わりです。なんていうと無責任すぎるので、少しだけぶっちゃけた話をすると、題の通り向き不向きがあります。それは、環境の急激な変化に対応できるかどうかもありますし、やってみること自体が向いてなくネガティブイメージを膨らませるだけかもしれないです。
ですが、それは解決できます。なぜなら、きちんとやり方が存在するからです。どこから手を付ければいいかわからない人、要注目!
もし今からしようとしていることが、難しそうとか、できるかなとか、不安になっている方は、小さすぎることをしていきましょう。そこから慣れていくんです。物事には順序があり、小さいことから大きいことへ昇華させる必要があります。筋トレしていないヒョロガリが今日初めてジムに行き、ベンチ100㎏持ち上げようとしても、おそらく上がらないでしょう。そゆことです。
例え話で行きますが、文字を書くのが苦手な人で、毎日一ページ日記を書くことを目標とします。
最初から一ページ日記を書くのではなく、毎日日記を一行書くことを目標に、感想でも感じたことでも、何でもいいので一行、それに慣れてきたら二行、三行、と増やしていく、そうすると楽しくなってくるんです。できないことができるようになると、人間幸福感を覚えやすいです。それが昇華していって、ブログであったりだとか、小説などを書くようになったりするかもしれません。
まず大切なのは、結果を注視するのではなく過程を注視すること。どういうことかというと、【今日、一行日記を書いた】を「一行しかけなかった。」や、「一行やっとかけた」と思うのではなく、
「一行もかけた!やればできるじゃん!」とか、もっと言うと、「日記を書くために最後の力を振り絞って書いて継続した自分に感謝!」とかね。書いたことに対して視点を当てるのはもちろん大切なんですけど、その時しんどかったんだけど、眠かったんだけど自己成長のために続けた。やった。っていう本当に小さな成功体験が積み重なると、、、人って自信ついてくるんですよねぇ。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます!今回は自信のつけ方について記事を書かせていただいたんですが、どうだったでしょうか!ご意見ご感想お待ちしてます😊
今回のキーポイントは、新しいことを続けようってところですね。一つ一つを細かくしてお伝えしているので話が飛んでいたりするかもしれないですが、つまりはすごく小さなところに目を配り、その小さいことをしっかりとこなしていっているんだよと、自分に再確認させてあげることなんですね。
自信というのは他人と比べるとちっぽけなものになってしまいます。なので他人を目標にすることは非常に良いことだと思いますが、逆に比較対象としてみてしまうと自分の首をいつの間にか絞めてしまっているかもしれません、、
今度また別の視点でこのお話を書きたいと思います。
お疲れさまでした!
感想やご意見など!下のお問い合わせボックスか、XのDMにてお待ちしております!
Twitchという配信サイトで配信してます!お時間あればぜひのぞいてみてください!リアルタイムで相談できます!
今日も一日お疲れさまでした!皆様にとって良い一日になりますように!
コメント