他人を尊重することの大切さ

こんにちは!こんぽたです。

気が付くと、嫌厭されていたり、あまり話を聞いてくれていなくなっていたり

最初はいい感じだったのに、時間が経つとともに自分と相手の間に壁のようなものがある、、

なんてこと経験したことはないでしょうか。

それは相手のことを理解、気遣うことができていないからかもしれません。

理解・気遣い・尊重とは

相手を理解しようと考えて行動している人は、決めつけで会話をしません。

相手を気遣える人は、相手が嫌だと思うことをしません。

相手を尊重できる人は、なぜそうしたのか、なぜそう感じたのか、理解し、否定は決してしません。

僕が思うところで、わかりやすい表現に置き換えましたが、じゃあなんで尊重できない人は周りから嫌厭されるのかという話ですが

それは先ほどのたとえの逆を意識すると分かります。理解をしようとせず否定から入る。

これは人間関係で最も重要な、コミュニケーション能力が著しく欠如している人に、起こりやすい現象です。

他人を尊重することのメリット

ただただ、相手を尊重しよう!といっても、なぜそうしたほうが良いのか、気になると思いますので、説明していこうかなと思います。

意思疎通がしやするなる

ここまでは、予想や想像ができると思います。ですが、意思疎通がしやすくなるということは、あなたが思っているより遥かに、自分にとって良い効果をもたらしてくれます。

それは、自分の意見が通りやすくなることであり、自分に矛先が向くことが限りなく減少するからです。

仕事をするうえで、対人で接触することは避けては通れません。その接触するごとに、亀裂が入るようでは仕事もうまくは回りません。しかし、自分が引けばいいというわけでもなく、あなたが部下であるなら、上司からは消極的だと感じれるでしょうし、上司であれば関わりを避けているように映るかもしれません。

相手を観察し、理解しようとする姿勢をすることで、人望深い人物像になりうることができます。

他人を尊重することができるようになればプライベートも充実してくる

それは、友達かもしれないし、恋人かもしれない。

相手が女性ならなおさらですが、尊重できる男は価値があります。尊重は、相手への誠意であると同時に、安心感をもたらします。女性はこの手のものが好物です。とでも覚えときましょう。

なんにせよ、もしあなたが、仕事、恋人づくり、交友関係をより豊かにしたいのであれば、尊重する行動は非常にコスパがよく、なおかつ一生ものになります。

最終的に、やるかやらないかはあなた自身の勝手にはなりますが、やれば後悔なしです。

やらぬ公開よりやる後悔

ではまた、

コメント

タイトルとURLをコピーしました