こんにちは!こんぽたです!
日付変わってしまいましたが、26日誕生日だったんです!
なので!ケーキをほおばりました😋
私ショートケーキかモンブランが好きなんですけど、今日は桜のモンブランがあったのでそちらを食べました!とてもおいしかったです。
家族との会話中、なんで栗じゃないけどモンブランっていうんだろう?
って話題が出たんですよ
そんな語呂合わせみたいなものだっけ?と思い調べたところやはり語源は違いました。
モンブランとはフランス語で「白い山」を意味し、その由来は、フランスとイタリアの国境にそびえる山「モン・ブラン」です。アルプス山脈に連なり年中雪に覆われた様子は、まさに白い山。イタリアでも同じく「モンテビアンコ=白い山」と呼ばれています。
引用:モンブランとは?由来や定義を現役パティシエが解説
https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/sweets/detail/001382.html#:~:text=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%81%A7,%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
なるほど~!ってなりましたね(笑)
そうかそうか山って意味なら確かに栗を使ってなくてもモンブランって言えるんだ!
家族に説明すると「あー!そうだった!」と言ってました。
小さいことでも調べる癖をつける

最近、いつでも調べれるからあとでいっかとなることが増えていたんですが、そうすると調べる癖がなくなり、興味がわきづらくなったなと体感的に感じることが多くなりました。私はまだ20代ですが、知らないことは世の中たくさんあって、知れることはたくさんあるのに知ろうとしない、知る努力を怠ると知る努力をしている人と5年、10年後とんでもない差になるなと思ったんです。
もし私と同じような考えを持っている方がいれば一緒に、調べる癖今から身に着けませんか?
今日はモンブランがおいしかった!!!
皆様今日もお疲れさまでした。明日もよい1日を!
コメント